そうはいってもまだ新たな変化が…

楽器がやけに上手に演奏できたんですよね… いやー、面白いなぁ。

 

まさに身体と心の変化の結果なのかな

おそらく、シンプルにビビりすぎなくなったので緊張によるミスが減ったからというのが理由の一つ。それから全身と顔まわりの筋肉の余計な緊張が減ったからではないかと思っています。

 

楽器の演奏って、文字通り全身を使います。特に顔まわり〜上半身の使い方は演奏の仕上がりに大きな影響を及ぼすと思うのですが、そのあたりがいい感じにリラックスした状態で演奏できていた…はず…。

 

あ、そして何より心持ちかもしれないです。自分の音いいじゃん! と素直に思えて、うれしかったです。

 

アイコンタクトが取りやすいと、日常でも合奏でも行動が捗る

ついでに実感したのは、人と目線を合わせるのがそこまで苦ではなくなってきているということ。店員さんのような知らない人でも、あるいはバンドのメンバーのように面識のある人とでも、目があったときに不必要に慌てることが減った気がします。目があった瞬間、何故だか必要性を感じて戯けた態度を取る、ということも減ったような。

 

やっと大人になれるのかもしれない

戯ける(おどける)必要がない、戯けたくなる衝動が穏やかになってきている。このあたりは、やっと少女でいる必要がなくなったんだなぁというか。別に、若作りしたいとかぶりっ子したいというわけじゃないんですよ、元々。

 

でも何故だか、無邪気でちょっと行動が読めなくて、ちょこちょこと不思議な行動をとる… そういうキャラとして生き抜かねば! みたいな感覚が染み付いていたんだと思います。

 

もう大人の女性になっていいんだなぁと。つまり、大人の私になっても、誰かに見捨てられたり嫌われたりしない。まあ私のことを好かない人はいるでしょうけれど、それはそれでいいというか。

 

自分は罰せられるべきだと思っていたから、同時にいつでも許しが欲しいと思っていて、なんなら何をしても許してもらえる優秀な人に憧れがあった

音楽をやる人の中には、大人らしさと無邪気さを両立している人がけっこういると思います。無邪気な部分だけを表面的に真似しても、急に全体が魅力的になるわけではないのですよね。

 

子供でいることによって許されやすい存在でありたかったのと、天才肌な人への憧れと、あと何かしらの成功体験とかが混じり合って、私の「天真爛漫な少女らしくいなきゃ」という感覚は作られていたのかもしれません。

 

そういうサバイバルの必死さや、突出した才能のある人への憧れをもう手放していいんだ、手放しかけているんだと思うと、だいぶ自由に近づいた気分です。

 

 

詳しい気持ちメモ

*特定のジェンダーだけを高く評価する意図はないです。私の場合はいわゆる女性らしさに憧れがあるし、それを抑制してきた感覚があり、大人の女性という言い方がわりあいとしっくりきます。

 

*好かない≒特別に好きといわけではない≒個人の好みに関わらず忌避したくなるような、迷惑な言動を取っているわけではない